スケジュールを更新しました♪

保科洋指揮法クリニック2025にスタッフとして参加!

指揮法クリニックにスタッフとして参加してきました!

今年も保科洋先生の指揮法クリニックに、スタッフとして参加させていただきました。

一番前の席で仕事をしながら、保科先生の音楽と深いお話を間近でたっぷりと聴けるという、とても贅沢で幸せな2日間でした。

89歳とは思えないエネルギーと音楽への情熱

保科先生はなんと89歳

先生の溢れるエネルギー、そして一言一言に魂が込められた音楽論。先生の情熱あふれるご指導に、思わず心を奪われる貴重な時間でした。

受講生の皆さんもとても真摯な姿勢で取り組まれていて、会場全体が真剣かつ温かい空気に包まれていました。

同じ課題でも十人十色の指揮スタイル!

今回も多くの受講生が同じ課題に取り組まれましたが、皆さん全く違う指揮のスタイル!

振り方ひとつで音楽の表情がガラリと変わるのを目の当たりにし、本当に面白くて勉強になりました。

感謝の気持ちでいっぱいの時間

毎回こうして貴重な学びの場に関わらせていただけていることに、心から感謝しています。

また、3泊もお世話になった有田ご夫妻にも大感謝。ワンちゃんにもたくさん癒されました〜!

神戸の街をのんびり散策♪

指揮法講座が終わった次の日は、神戸の街をのんびり散歩してきました!

ポートタワーとアートな水族館「átoa」

まず訪れたのは、神戸のシンボル・ポートタワー。近くで見上げると、その美しいフォルムに思わずうっとり…。

そして、そのすぐ近くにある「átoa(アトア)神戸ポートミュージアム」へ。

「átoa」は、“アクアリウム × アート”をコンセプトにした全く新しい形の水族館。幻想的な照明と映像演出、そして心地よい音楽に包まれながら、泳ぐ魚たちと出会える空間は、まさに芸術と自然の融合でした。

水族館内のカフェでは、上を見上げると天井の水槽をお魚が泳いでいて、非日常感に癒されました。

北野坂のスタバと異人館街でレトロモダンを満喫

その後は、神戸・北野エリアへ。

まず立ち寄ったのは、北野坂にあるおしゃれなスターバックス。明治期の洋館をリノベーションした店舗で、木の温もりとクラシカルな空間が魅力的。落ち着いた時間を過ごせる素敵なカフェです。

そして、すぐ近くにある北野異人館街へ。

異国情緒あふれる洋館が立ち並び、まるで海外旅行に来たような気分に。

特に「風見鶏の館」前では、シャボン玉を飛ばしている方がいて、館とシャボン玉のコラボレーション写真がとても幻想的でした。

歩いているだけで心がワクワクする、神戸ならではの魅力にたっぷりと触れたひとときでした。

音楽と芸術、そして感性が響き合う旅

保科先生からいただいた音楽の刺激と、神戸の街で感じた美的感性が見事に調和した、忘れられない大切な思い出となりました。

そして…!

7月には、岡山大学OBOGオーケストラの皆さんとの練習があります!この素晴らしい経験を糧に、また前向きに頑張っていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソロ・アンサンブル・国内外のコンクールの伴奏者など、年間を通して幅広く演奏活動を行っています♪
音楽教室 生徒募集中!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次