【第3回浜松ユーフォニアム・テューバ フェスティバル】音楽に満ちた一日

5月6日、浜松の音楽工房ホールにて「第3回浜松ユーフォニアム・テューバ フェスティバル」が開催されました!
・金管塾(ロングトーン、リップスラー、タンギング)
・ステージマナー講座(振る舞い、緊張対策、自分らしい演奏とは)
・演奏会(プロ・音大生・愛好家による演奏、中高生の招待演奏)
・土屋史人先生の還暦お祝いステージ(High Es 争奪戦 パントマイム、土屋先生による演奏とお話)
・全体合奏:みんなで吹こう!「ロンドンデリー」
まさに“盛りだくさん”で熱気あふれる一日となりました!

ステージマナー講座での講師演奏、その伴奏を担当

ステージマナー講座の中では、素晴らしい講師陣による演奏が披露されました。
• 小久保まいさん(ユーフォニアム)
• 山本和邦さん(テューバ)
• 山崎由貴さん(ユーフォニアム)
私はそれぞれの講師演奏の伴奏を担当させていただきました。
講師の皆さまの音は、ホールの空気を一瞬で変えるほどの圧倒的な存在感。
その音楽に寄り添える時間は、私にとってもかけがえのない体験となりました。
お話もとても丁寧で分かりやすく、参加者の皆さんが集中して聴いている姿が印象的でした。
学生からプロまで!演奏会の伴奏を担当
演奏会では、学生さんから社会人、そしてプロの方まで、たくさんの出演者の伴奏をさせていただきました。



どの曲もなかなかの難曲ばかり!
まるでリサイタルの伴奏を一日中しているかのような感覚でしたが、皆さん本当に魅力的で、それぞれ異なる“音”と“音楽”があり、伴奏しながら何度も「音で会話しているなぁ」と感じる瞬間がありました。
ステージマナー講座で学んだことを、実際にステージ上で実践している方の姿を見ると、こちらも思わずにっこりしてしまいますね。
ユーフォチームによる《パントマイム》も圧巻!

ユーフォニアムチームで《パントマイム》を披露。
ステージいっぱいにユーフォ奏者が並び、一人ひとり、時にはグループで音をつなぐ“音のリレー”。
私は伴奏していたので全員を目で追えたわけではなかったのですが、
聴くだけで「あ、この音はあの人だ!」と分かる瞬間が何度もあり、とても楽しいひとときでした♪
土屋史人先生、還暦おめでとうございます!
フェスティバルの後半では、土屋史人先生の還暦お祝いステージも開催されました!


小久保さん・山本さん・山崎さん・ 山口さん・ 稲垣(私)で、先生のソロ演奏を伴奏させていただきました。
ホールに広がるあたたかく美しい音色に包まれて、本当に幸せな時間でした。
土屋先生、本当に輝いていらっしゃいました。
先生のお話も心に響くもので、この場にいられたことを心から嬉しく思いました。
土屋先生、本当におめでとうございます!
全体合奏の響き、そして…打ち上げまで!
フェスティバルの最後には、全体合奏。
参加者全員の気持ちがひとつになった響きは感動的で、最後の一音まで心がこもった時間でした。
そして…打ち上げでは皆さんとたくさんお話しができて!

頑張った後の🍺、沁みました〜〜〜!笑
心からの感謝を込めて
この素晴らしい機会をくださった講師の皆さま、ユーフォ・テューバチームの皆さま、そして支えてくださったスタッフの皆さまへ、心より感謝申し上げます。
来られなかった皆さまも、次回はぜひご一緒に!
コメント